能登半島被災家屋活用推進タスクフォースとともに「復興に資する被災家屋活用セミナー」を開催しました。

Airbnbは、令和6年能登半島地震で被災された方々の2次避難場所としての民泊施設の提供の協力以降、能登の復旧・復興に向けて取り組んでいます。その一環として、能登半島被災家屋活用推進タスクフォースに参加し、被災家屋が地域の歴史や文化を継承していく資源として活用されていくことを目的とした活動を行っています。この目的のもと、地域住民の皆さまや各分野における専門家の皆さまとともに、活用に向けた情報交換・対話と議論の場をシリーズ開催いたします。
第一回目は「復興に資する民泊活用セミナー」と題し、石川県副知事浅野大介さま、民泊観光協会(JAMTA)河西紀明さま、のとBeyond復興ファンド 濱村晃司さまをお呼びして、弊社公共政策本部横田博之とともに被災家屋が持つ可能性、Airbnbの紹介及び民泊としての活用、民泊の実際の運用面でのポイント、そして復興ファンドを通じたプロジェクトについてお話しさせていただきました。
参考資料



